ソフトウエアの詳細
パピルス Ver4 New
宗教法人設立と運営のための様式集
宗教法人の設立と運営のためのに必要とされる数多くの様式を簡単に作成できるソフト。宗教法人の設立をお考えいただいている教会と既に宗教法人を設立していて、役所に提出する様式を管理したい教会に便利にご利用いただけます。設立後に必要な提出用の様式も搭載されています。責任役員名簿、代表役員名簿、監事名簿、財産目録、備品台帳など。
2005年より発売。宗教法人の設立と運営のための様式集。パピルス」は、行政書士である佐藤丈史氏の著書「宗教法人の設立と運営ガイドブック」キリスト教会のためにを元に作成されています。
パピルスをお役立ていただくために。
宗教法人設立と運営に必要な様式集を網羅しています。
この宗教法人の設立と運営の様式集ソフトウエア「パピルス」は、行政書士である佐藤丈史氏の著書「宗教法人の設立と運営ガイドブック」キリスト教会のために(いのちのことば社)を元に作成され、様式の番号も、この著書に従って作成されています。
一部このソフト制作に向けて新たに追加した様式もあります。このソフトのご利用にあたっては、「宗教法人の設立と運営ガイドブック」キリスト教会のために(いのちのことば社)を一度お読みいただき、その様式のご利用方法をご理解いただくことがもっとも良い方法と考えています。使用上のご注意をよく読んでお使いください。
ガイドブックをご利用ください。
パピルスをご利用時にはガイドブックをご利用ください。
発行所: いのちのことば社 160-0016東京都新宿区信濃町6
TEL:03-3353-9346 FAX:03-3357-7943
書籍名称:「宗教法人の設立と運営ガイドブック」
書籍のISBN:ISBN4-264-01732-7
または
書籍名称:教会事務navi キリスト教会の「証し」としての法人事務(2012年10月発行)
書籍のISBN:ISBN978-4-264-03067-6
ガイドブックの著者紹介
佐藤丈史(さとう たけし)行政書士
五宝商事株式会社(不動産業)代表取締役。日本キリスト教連合会・常任委員、(財)日本州境連盟・幹事。浜田山キリスト教会会員。
全ての様式は印刷できます。
パピルスで作成された様式は、一般的なプリンターで印刷することができます。
作成した様式は、長年の保存が可能です。
パピルスには、継続的に作成し保存しなければならない様式については、データベース化してあります。今後追加される複数のデータをひとつのファイルにまとめて保存できます。
提出に必要な様式を一覧表示で確認できます。
パピルスには宗教法人設立に必要な様式一覧と運営に関する様式を一覧にして表示されます。
宗教法人設立と運営に必要な様式を作成できます。
以下の様式を作成できます。
会員の写真も登録できます。携帯電話についているカメラ機能を使って撮影した写真データを登録すれば、会員の情報はより分かりやすいものになります。葬儀等で早急に写真が必要になってもすぐに対応できます。
様式の名称 | 様式の名称 |
宗教法人規則認証申請書 | 被包括関係廃止の公告 |
宗教団体証明書 | 被包括関係廃止の通知書 |
境内地明細書 | 規則変更申請申請書 |
境内建物明細書 | 変更しようとする事項を示す書類 |
財産目録 | 登記事項変更届 |
収支計算書 収入の部 | 代表役員(代表役員代務者)変更届 |
収支計算書 支出の部 | 合併認証申請書 |
公告 | 解散認証申請書 |
公告証明書 | 宗教法人設立届 |
証明書 | 宗教法人合併届 |
代表役員就任受諾書 | 宗教法人解散及び 清算人就任届 |
責任役員就任受諾書 | 宗教法人精算結了届 |
誓約書 | 事務所備付書類の写しの提出について |
宗教法人設立役員会議事録 | 境内建物についての届出(知事宛) |
宗教法人設立総会議事録 | 境内建物についての届出(大臣宛) |
教会員名簿 | 境内建物の概要 |
寄附証書 | 境内建物に関する届出(県内のみ) |
使用承諾書 | 他の都道府県に備えなくなった建物 |
承認書 |
財産処分公告 |
代表役員名簿 | 境内地境内建物認証願 |
責任役員名簿 | 不動産取得税非課税申告書(例) |
監事名簿 | 固定資産税都市計画税非課税申告書(例) |
境内建物に関する書類 | 収益事業開始届出書(例) |
事業に関する書類 | 青色申告の承認申請書(例) |
処務日誌文書処理簿 発信 受信 | 減価償却資産の償却方法の届出(例) |
財産台帳 土地 | 原本証明の書き方 |
財産台帳 建物 | 所有権登記完了届 |
業務用 什器備品台帳 | ○○○○新築に関する公告 |
業務用 什器備品台帳 | 借入金に関する公告 |
備付書類閲覧請求願 |
サポートはメールで承ります。
パピルスのサポートは、メールにて承ります。詳細な説明をお電話などではお伝えできないためです。メールを受信後1週間以内には、ご返答をするよう勤めています。また、入力後のデータの問題などで検証をお受けいたします。
(作業内容によっては、費用別途が発生する場合があります)